寄せ集め自作PCの構成紹介

  • 2018.08.09
  •    
  • PC
寄せ集め自作PCの構成紹介

自作PCのシステム構成

自作PCってのは通常、用途に合ったものを作るのモノですが、キヘボンの場合は元々眠っていた初期のCorei7のCPUとマザーボードがあったので、それが使えるようにとボトムアップで制作しました。

と言っても、結果的に元のパーツで使ってるのはHDDだけっていう残念な状態なのですが…

追加で購入したパーツが意外と多くなりましたが、追加資金6万円弱でローエンドなゲーミングPCができちゃったので、まぁいいかって心境です。

これから安価に自作PC作るって人は参考までにどうぞ

購入パーツ

 

マザーボード:ASUS B75M-PLUS(1万1000円)

LGA1155対応のマザーボードでは最後の砦ともいうべき製品で、実際に使ってみてもSATA6Gにも1ソケット対応してるし、グラボ指すところもあるので、特に不足感はありません。強いて悪いところを上げるとすれば、グラフィックボードを指すと小さいほうのPCIスロットが使えなくなるってことですが、無線LANやらTVチューナーを使う予定は今のところないので問題なしです。

[amazonjs asin=”B00F36C3D8″ locale=”JP” title=”ASUSTeK Intel B75搭載 マザーボード LGA1155対応 B75M-PLUS【microATX】”]

 

CPU:intel(R) Core(TM) i7-3770 CPU @ 3.4GHz(中古 1万4300円)

未だに通用すると(個人的に)思っているCPU。今のところCPUが原因でソフトが使えないって事は起こっていませんので、中古に抵抗がない人には価格的にもおススメです。

[amazonjs asin=”B007SZ0EHE” locale=”JP” title=”Intel CPU Core i7 3770 3.4GHz 8M LGA1155 Ivy Bridge BX80637I73770【BOX】”]

 

メモリ:DDR3 1333MHz 4G×4(中古 1枚3000円くらい)

8Gのでも良かったけど、電気街の中古に並んでなかったので、大量に売ってた4Gを4枚買って16Gとしました。PUBGとかのゲームなら、メモリ全体の半分の容量までしか使わないので、全く問題ナッシング!

[amazonjs asin=”B011TWYB02″ locale=”JP” title=”シリコンパワー デスクトップPC用メモリ 1.35V (低電圧) DDR3L-1600 PC3L-12800 8GB×2枚 240Pin Mac 対応 永久保証 SP016GLLTU160N22″]

 

GPU:ELSA GeForce GTX 1050Ti 4GB LP(1万4000円)

昨年末、本格的にGPUの供給不足になる少し前にELSAから数量限定で販売されていたロープロファイル対応のグラフィックカードです。

動作はとても安定していて、PCゲームもそれなりの設定で動かせば60fps出るので特に不満はありません。後述のように購入当初はゲーム目的じゃなかったのですが、今となってはPCゲームやAndroidエミュレーターを動かすのに重宝しています。

ここには書いてない元々のパーツに初期のCorei7のCPUとマザボがあったのですが、それが内蔵GPUが無いっていう鬼畜仕様だったので、最初にかったパーツです。まぁ、それで動かなくて、マザボとCPU新しくしたので、一番買わなくてよかったパーツだったりします。(まあ、おかげでPCゲームができるようになったから、結果としてはよかった(良くなかった)のかもしれません)

[amazonjs asin=”B01MCZNKI6″ locale=”JP” title=”ELSA GeForce GTX 1050Ti 4GB S.A.C グラフィックスボード VD6215 GD1050-4GERST”]

[amazonjs asin=”B01M5GN23M” locale=”JP” title=”玄人志向 ビデオカード GEFORCE GTX 1050Ti搭載 グラフィックボード GF-GTX1050Ti-4GB/OC/SF”]

 

電源:玄人志向 KRPW-L5-600W/80+(5000円)

こだわる人には「ゴミだろ?」とか言われそうですが、現状まったく問題ありません。安さは正義!です。

[amazonjs asin=”B010SSD9NS” locale=”JP” title=”玄人志向 STANDARDシリーズ 80 PLUS 600W ATX電源 KRPW-L5-600W/80+”]

 

CPUクーラー:よくわからないメーカーの赤く光るやつ(2000円)

Amazonの中国業者は善し悪しがはっきり分かれますが、これは当たりでした。普通によく冷却されますし、変に一部だけ冷却されないといった偏ったりはしません。取り付けや取り外しには、若干癖があるので、脱着時はマザーボードをPCケースから外しておこなった方が失敗がないと思います。

もうあと1000円くらい出せば、有名な虎徹とか買えるので、私みたいに光るのに心惹かれるとかチャレンジャーって事でなければ、虎徹を買ったほうが無難です。

[amazonjs asin=”B071RHDTZG” locale=”JP” title=”Novonest Intel CPU専用サイドフロー型CPUクーラー LEDファンを搭載した 静音 【C92R】”]

[amazonjs asin=”B072PWL5YF” locale=”JP” title=”サイズ オリジナルCPUクーラー 虎徹 Mark II”]

 

元々持ってたパーツ

 

OS用HDD:Hitachi HDP725050GLA360(価格不明)

安心の日立製。SSDに比べれば読み込み速度も遅いのですが、特に問題なくつかえています。

とは言ってももう10年以上前の製品なので、SSD換装も検討中です。

 

ゲーム保存先HDD:WDC WD30EZRX-00D8PB0(1万円くらい)

iMacのTimeMachine用に使っていたI-O DATAの外付けHDDの中身を取り出して使っています。OS用の日立製よりも新しいからか、ゲーム類はこっちに保存したほうが読み込み速度が速いです。内蔵HDDとかだとPUBGなんかはOSとゲームの読み込みが競合するのか、マッチの後に画面が切り替わるまでに時間がかかって、表示されたらパラシュート降下中だったりします。別ドライブなら、一応は開始エリアの間に読み込みが終わるのでゲームは別ドライブってのがおススメ。

これも余裕がある時にでもSSDにしたいとも思っています。

[amazonjs asin=”B00J84E6ZE” locale=”JP” title=”I-O DATA HDD 外付けハードディスク 3TB USB3.0/テレビ録画/パソコン/家電対応 日本製 HDC-LA3.0″]

 

ケース:学生時代に自作した時のケース(思い出はプライスレス)

前面に青く光るライトがついててクールなケースです。当時これを買った理由は安かったからだったと思います。金属ケースは重いのが難点ですが、滅多に壊れることがないのがいいですね。

PCカテゴリの最新記事